CentOS ディスクイメージダウンロード

CentOS のディスクイメージダウンロード方法

CentOS のインストールに必要となるディスクイメージ(isoファイル)のダウンロードが他のLinuxのディストリビューションに対して,少しわかりづらいのでまとめておきます。

CentOS のディスクイメージの種類

まず,CentOSのディスクイメージには大きく分けて以下のような種類があります。

  • netinstall :ネットワークインストール用のイメージです。インストールにはネットワーク接続が必要となります。レスキューイメージも含みます。CD1枚に収まります。
  • minimal : 最小構成のインストールができます。OSの動作に必要なサービス以外は自分でRPMパッケージ等からダウンロードし,インストールする必要があります。CD1枚に収まります。
  • bin-DVD1,bin-DVD2 : ベーシックなインストール用のイメージです。基本的には bin-DVD1 の1枚だけでOKです。bin-DVD2 はbin-DVD1のインストールが終了した後に,追加でパッケージを入れるためのディスクイメージです。DVD1枚に収まります。
  • LiveCD/DVD : 現在ではおなじみとなった,インストールせずにOSを利用できるイメージです。OSが起動できなくなった場合の修復手段やデータの救出などに使います。DVD版ではこのLIVEDVDからCentOSをインストールすることも可能です。

基本的には bin-DVD1 をダウンロードして,DVDに焼いてインストールを行います。

CentOS のディスクイメージをミラーサイトからダウンロード

CentOSのディスクイメージのダウンロードは,全世界にあるミラーサイトから行います。今回は「CentOS 6.4 64bit bin-DVD1」を日本のIIJ(Internet Initiative Japan)のミラーサイトからダウンロードします。

直リンクはこちらです。(2013/9/10) http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/6.4/isos/x86_64/CentOS-6.4-x86_64-bin-DVD1.iso

他のミラーサイトからダウンロードする方法や,他バージョンに対応するため,CentOS公式ホームページからダウンロードページまで辿る方法を下記で紹介します。

1. CentOS公式ページにアクセス。

2. 上段のタブから「Download」をクリック。

centosdownloads

3. 「CentOS Public Mirror List」をクリック。

centosdownload2

4. 今回は日本のIIJからダウンロードするので,「South American, Asian, Oceania, Middle Eastern, African and Other Regional Mirrors」をクリック。

centosdownload3

5. ミラーサイトのリストが表示されるので,Internet Initiative Japan を探して,右側の「HTML」をクリックします。

centosdownload4

6. ここから IIJ のWEBサイトに移行します。ダウンロードしたいバージョンをクリックします。今回は 6.4 なので「6.4」をクリック。

centosdownload6

7. iso イメージをダウンロードするので,「isos」をクリック。

centosdownload7

8. 32bit か 64bit かダウンロードしたい方をクリックします。今回は64bitなので「x86_64」をクリック。

centosdownload9

9. ダウンロードしたいディスクイメージを選択します。今回は,「bin-DVD1」をダウンロードするので,「CentOS-6.4-x86_64-bin-DVD1.iso」をクリック。

centosdownload10

10. あとはダウンロードが終わるまで待って,できたisoファイルをDVDに焼けばOKです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。