ASUS MX279HR/MX239HR,MX299Q 発売,レビュー

元記事こちら

ASUS が美しいデザインで人気のMXシリーズの新製品3モデルを発表しました。2013年2月に発売され,高い評価を受けていましたが,現在は製造終了になっていた「MX239H/MX279H」の正統進化版となっています。前モデルのレビューはこちらの記事でやっています。この商品をAmazonでみる。

MX279HR

MX279HR

MX239HR

MX239HR

MX299Q

MX299Q

スペックはこちら (公式サイトより引用)

MX279HR/MX239HR

パネルサイズ
27型ワイド(MX279HR)、23型ワイド(MX239HR)
パネル種類
AH-IPS (LEDバックライト)
最大解像度
1,920×1,080 (フルHD)
視野角
水平178°、垂直178°
最大輝度
250cd/㎡
コントラスト比
80,000,000:1 (ASCRオフ時1,000:1)
応答速度(グレー→グレー)
5ms
最大表示色
約1677万色
スピーカー
3W+3W (ステレオ)
入力端子
HDMI 1.3×2、D-Sub 15ピン×1、ステレオミニジャック×1
搭載技術/機能
映像エンジンSplendid、ASCRテクノロジー、Trace Freeテクノロジー
本体サイズ(スタンド含む)
MX279HR: 幅622.6mm×奥行き225.2mm×高さ441.3mm
MX239HR: 幅522.2mm×奥行き207.2mm×高さ392.2mm
質量
MX279HR: 約5.2kg
MX239HR: 約3.7kg
主な付属品
HDMIケーブル×1、D-Sub 15ピンケーブル×1、オーディオケーブル×1、ACアダプター×1、電源ケーブル×1、保証書×1

MX299Q

パネルサイズ
29型ワイド
パネル種類
AH-IPS (LEDバックライト)
最大解像度
2,560×1,080 (ウルトラワイド)
視野角
水平178°、垂直178°
最大輝度
300cd/㎡
コントラスト比
80,000,000:1 (ASCRオフ時1,000:1)
応答速度(グレー→グレー)
5ms
最大表示色
約1677万色
スピーカー
3W+3W (ステレオ)
入力端子
DisplayPort 1.2×1、HDMI 1.4(MHL接続対応)×1、DVI-D(デュアルリンク)×1、ステレオミニジャック×1
搭載技術/機能
映像エンジンSplendid、ASCRテクノロジー、Trace Freeテクノロジー
本体サイズ(スタンド含む)
幅700.2mm×奥行き215.1mm×高さ391mm
質量
約5.5kg
主な付属品
DVI-D(デュアルリンク)ケーブル×1、HDMIケーブル×1、MHLケーブル×1、オーディオケーブル×1、ACアダプター×1、電源ケーブル×1、保証書×1

前モデル「MX239H/MX279H」との違い

気になるのは,「MX239HR/MX279HR」と前モデル「MX239H/MX279H」との違いですね。実を言うと主な違いは,前モデルが DVI-D -> HDMI 変換ケーブルが付属していたのに対し,新しいモデルはその代わりに HDMI ケーブルが付属しているという点のみのようです。もしかしたら,内部のソフトウェアの変更があるかもしれませんが,機能の違いはほぼないとみていいでしょう。

ASUS としては,台数を決めて販売した前モデルの「MX239H/MX279H」が好調な売れ行きだったため,単純にリセールしたと考えていいでしょうね。

「MX299Q」は最近流行りのウルトラワイドディスプレイ型のモデルです。機能としては画面サイズが拡張したことと, Display Port コネクタと Dual-link DVI コネクタが増えたこと,スピーカが5Wに変わっていることが大きな違いでしょう。

まとめ

目新しい機能の追加等はありませんが,前モデルの在庫がなくなり,買えなかった人にとっては嬉しいニュースですね。もうすぐ,新型Macが出るみたいなので,Mac miniと一緒に買う液晶ディスプレイとして最有力候補なのではないでしょうか。機能の詳細や使い勝手については,前モデルの「ASUS MX239H 購入レビュー」の記事を参考にしてください。

TSUKUMOはこちら

MX279HRMX239HR

One thought on “ASUS MX279HR/MX239HR,MX299Q 発売,レビュー

  1. Pingback: ASUS MX239H 購入 レビュー | はずまないブログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。